善光寺お朝事ツアー
(ご宿泊者限定・完全予約制)
長野の朝を代表する体験「善光寺のお朝事」。
まだ静かな早朝、澄み切った空気の中で、
善光寺の厳かな法要に参加してみませんか?
ホテルから徒歩で体験する宿泊者限定の
ガイド付き特別ツアーです。
善光寺お朝事とは
日の出とともに善光寺本堂で始まる「お朝事(あさじ)」は、善光寺全山の僧侶が出仕して勤める厳かな法要で、365日欠かさず行われています。
善光寺は無宗派の寺院ですが、天台宗と浄土宗の山内寺院によって護持されていますので、お朝事もそれぞれの宗派の法要が1回ずつ勤められます。
法要の中では普段閉ざされている御本尊前の戸帳が上げられ、善光寺の御本尊である一光三尊阿弥陀如来像が納められた瑠璃壇【るりだん】と厨子【ずし】を垣間見ることができます。時間はおよそ1時間です。
善光寺お朝事ツアー
(ご宿泊者限定・完全予約制)
| 期間 | 通年(1日1回) |
|---|---|
| 開催時間 |
お朝事開始時間による 詳細は善光寺のHPをご確認ください(https://www.zenkoji.jp/kuyo/schedule/) |
| 対象 | 年齢制限なし・善光寺⇔ホテル間を徒歩で移動できる方(片道1.5km) |
| 所要時間 | 約2時間半~3時間 |
| 料金 |
お一人様500円(お申し込み後、チェックイン時) ※Jフロアーご予約のお客様は特典として無料となります。※別途拝観料600円要(内陣・お戒壇巡り券) |
| 定員 | 最小遂行人数1名、最大定員数8名 |
| 集合場所 | 大勧進入口(お朝事終了から約30分後)ガイドさんと合流 |
| 開催言語 | 日本語・英語 |
| 申し込み期限 | 開催日6カ月前から3日前16時まで |
| 注意事項 |
|
スケジュールの一例 (9月の場合)
5:20 ホテル出発
行きは緩やかな上りです。歩きやすい格好をお勧めします。
©善光寺
5:57 お数珠頂戴 本堂前
善光寺住職である大勧進の御貫主【おかんす】様、大本願の御上人【おしょうにん】様が導師として本堂に出仕される際、その往復の道中にてひざまずく参拝者の頭へ、手にされた数珠で触れ、功徳を授けてくださいます。
これをお数珠頂戴といいます。
毎日のお朝事では二人の住職の昇退堂時の計四回、また日中に大きな法要がある場合にも都度行われます。
どなたでもお受け頂けますのでその機会には参道にお並びください。
©善光寺
6:00 お朝事法要(約1時間)
まず天台宗の法要が約30分行われます。次に浄土宗の法要が約30分行われます。各法要で、普段は閉ざされている戸帳が上げられ、御本尊である一光三尊阿弥陀如来像が納められた瑠璃壇や厨子を垣間見ることができます。
※別途拝観料600円(内陣・お戒壇巡り券)が必要です。現金のみ。
©善光寺
7:00 お戒壇巡りや寺内散策 お戒壇巡り
善光寺本堂の中、御三卿像の右手にお戒壇の入口があります。ここから階段を下り、4,5歩進むとあたりは漆黒の闇の回廊。右手を腰の高さに上げ、右側の板壁をさわりながら一歩ずつすり足で進んで行きます。
途中瑠璃壇(るりだん)の真下に『極楽の鍵前』といわれる鍵があります。この鍵に触れるとご本尊と結縁ができて極楽へ行けると伝えられています。時間にして5分足らずのお戒壇めぐりですが、闇の持つ魔力なのか、この時間が不思議と長く感じられます。
7:30 大勧進へ移動 ツアーガイドさんと合流
善光寺境内には、本堂以外にも歴史に彩られた建造物や伝説があります。その見所をガイドが親切に解説しながら巡ります。またホテルまでは仲見世通りや善光寺表参道を歩きながら門前町の歴史をご堪能下さい。
8:00 ホテルへ帰館
ホテルJALシティから徒歩で行ける観光スポットは他にも多数ございます。善光寺を初めとした長野観光をお楽しみください。
One Harmony会員ならご宿泊でおトク!
宿泊でのご利用金額1,000円(税別)ごとに20ポイントを加算。
ロイヤルメンバーやエクスクルーシィヴメンバーはボーナスポイントをプレゼント。
詳細はこちら



